みやけんblog

みやけん blog

県議の海外視察は…

Posted at 07/09/27 PermaLink» Comment(1)» Trackback(0)»

この財政難の時期に公費負担の是非が問われ、賛否両論あるようですが…

この問題で、最重要視すべきことは、海外視察が「宮崎県のためになるのか」「どの程度県政に生かせるのか」ということになるでしょう。

確かに海外には見習うべきところは多々あるとは思いますが、問題点もあると思います。まず、言葉が通じない(内容を正確に聴取できるのか)、そして、気候、風土、風習などの違い(宮崎に適応できるのか)などがあると思います。

このようなことを考慮すると、今回の視察の目的となっている「環境や農業、少子化対策の状況」において、国内での先進地はないのかと思ってしまいます。

私の偏見かもしれませんが、視察旅行には往々にして観光要素が割り込んでくるような気がします。(県議の視察がそうなっているとは言い切れませんが…)ただ、10日間の日程で、1人当たり100万円程度の旅費がかかるというのであれば、視察にしては、少々豪遊のような気もします。

視察を行うにしろ、県の財政を考慮したプラン作成や視察参加人数の見直しなど、検討するものはあるような気がします。

建設業界は、高い落札率に対し、税金の無駄遣いとののしられましたから…w

Tags: 海外視察 , 建設業

投稿者: miyaken 日時: 2007年9月27日 09:21

  • Next Entry » 福田「背水の陣」内閣
  • Prev Entry » 協会の存在意義は…

"県議の海外視察は…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"県議の海外視察は…"へのコメント

CommentData » Posted by 会員 at 07/09/28

 確かに、同感します。
 先日、自分の銀行口座から市町村県民税が自動的に引き落としさていました。前年の2倍の金額です。皆さんもそれぐらいの金額を収めているはずです。
 それを聞きますと、はらわたが煮えくり返る思いをします。

"県議の海外視察は…"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.