ESDが今注目の学習法!?

Posted at 14/11/29 Comment(0)» Trackback(0)»

Eはエデュケーション Sはサステナブル Dはディベロップメント 直訳すると『持続可能な開発のための教育』

これまでも課題学習として、先生が課題を与えそれに対して関連する内容を勉強することはやっていました。

今回ご紹介のESDは、強制的にさせられることから脱却し、生徒が主体性を持って様々な角度から物事を考えていくためのシステムです。

DVC00014-35.JPG

そうしたことで、理論や創造力であったり考える力、物事の道理などを学び、これからのグローバルな世界をリードできる人材を育成しようとするもの。

特に、いま世界で問題となっている食糧問題や宗教問題、思想や価値観の違いなど、一つのテーマを様々な角度から議論し結論を導き出していく

その過程でわかることであったり、本質を追求する能力向上にも役立ちます。

突き詰めれば、経営で大事な人材育成の面でも大いに共有できるものではないかと思います。

永遠のテーマ 『自ら考え自ら行動できる人材』

凝り固まった大人への教育は相当なエネルギーが必要です。

脳が固まらないうちに柔軟な思考能力を養いたいですね。

まだまだ先は長いようです。

by:フリーマン2

"ESDが今注目の学習法!?"へのトラックバック

トラックバック先URL

"ESDが今注目の学習法!?"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
原田運輸TOP 原ダンブ録TOP
にほんブログ村 地域生活ブログへ
原田建設株式会社

会社概要 事業内容(運送業) 事業内容(産業廃棄物処理業) 事業状況(トピックス) 新・原ダンブ録 原ダンブ録

月別アーカイブ

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門