みやけんblog

みやけん blog

三県合同IT研修会

Posted at 11/11/25 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

三県合同IT研修会…実に4年ぶりの開催です。

【三県合同IT研修会】

 日時:平成23年11月25日(金)14時00分~17時00分
 場所:鹿児島県建築協会 2階会議室

 次第
  1.開会のあいさつ
  2.講演
     株式会社トライネット 代表取締役 熊谷 喜久男
  3.三県の状況報告
     宮崎地区建設業協会
     熊本県建設業協会人吉支部
     山鹿市管工事業協同組合
     鹿児島県建築協会
  4.三県合同研修
     ITコンサルタント 桃知 利男
  5.閉会のあいさつ

2011.11.25小林副会長挨拶.jpg 2011.11.25三県合同IT研修.jpg 2011.11.25桃知先生.jpg
事業者団体のIT化に取り組む際にコンサルタントとしてお願いした桃知先生の繋がりから、鹿児島県の鹿児島県建築協会と熊本県の熊本県建設業協会人吉支部と私どもの宮崎地区建設業協会とで、意見交換、情報交換の場として始まった、南九州三県のIT化に関する合同研修会です。

第1回熊本、第2回宮崎、第3回鹿児島と開催され、第2回で基調講演をお願いした熊本県の山鹿市管工事業協同組合もこれ以降、この合同研修会に参加するようになりました。

イントラネットの構築から始まり、情報を発信するということでHPのブログ化を提唱してきたIT化の流れ、入札制度改革により一般競争入札導入とともに時代の流れが一気に加速したような気がします。

気が付けば、電子入札当たり前、HPのブログも当たり前、ということで団体のIT化に関しては、一区切りを迎えた気がします。

そして、今回4年ぶりに開催された三県合同IT研修会(やはりIT化という「化」の文字は消えていました。)近況報告から今後の展望を期待していました。

私の目線は、事務局目線ですから、ブログ化の次にあるもの、TwitterやFacebookなどに話が及ぶことを期待していたのですが…一方、会員目線で考えれば、入札制度の問題に話が及び今後の情報交換など期待が持てそうです。

研修会から懇親会、さらに二次回とご準備いただいた鹿児島県建築協会の方々に感謝するばかりです。懇親会の奄美郷土料理に奄美の民謡ライブ最高でした。本当にお世話になりました。

2011.11.25奄美郷土料理.jpg 2011.11.25奄美民謡ライブ.jpg
鹿児島県建築協会の事務局の方から「ブログを楽しみにしてたのに…」という言葉をいただきました。大変うれしい言葉に折を見て、復活させようかな…(鹿児島事務局ブログが開始されれば、負けじとすぐ復活させますけど…w)

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

Tags: 三県合同IT研修会 , 桃知先生

投稿者: miyaken 日時: 2011年11月25日 23:04

  • Next Entry » 献血運動(平成23年度 第2回)
  • Prev Entry » 三県合同IT研修会の内容

"三県合同IT研修会"へのトラックバック

トラックバック先URL

"三県合同IT研修会"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2024年11月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.