みやけんblog

みやけん blog

会館内のプチ修復…

Posted at 09/08/07 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

会館3階のテナントが諸事情により7月末で部屋の入替(交換)を行いました。見事にことのタイミングが一致し実現できたのですが…(正に奇跡的です。)

あるテナントから相談を受けたことが、「ちょっと狭い部屋に移りたい。」なので、2階のちょっと狭い部屋を見てもらい話をしていました。その2・3週間後、別のテナントから相談を受けたことが、「部屋が狭くなったので、空き部屋を倉庫として格安で貸してもらえないか。」ということでした。

民間企業、団体を問わず、今の時期、非常に厳しい経営環境下です。固定経費を最小限に抑えたいとの思いはどこも同じです。

この2件の相談を上手く仲介し、お互いの部屋を交換することで話を上手くまとめることができました。実際、テナントにとってもメリットは生まれます。退去時に必要な床ワックスや壁面塗装などをお互いが了承することで省くことにしました。(その分の経費が浮くことになります。)

また、入替を1日で行えるよう、空き部屋を提供し、事前に運び出せるものを仮置きしていただき、7月31日の月末1日で大きなものの移動を行い、引越し作業がスムーズに進むよう出来る限りの協力をしました。

そんなことで、大きな問題もなく部屋交換というテナントの引越しが行われました。

最後に残った問題が、テナント表示板を剥いだ跡です。ボードの1部が剥げてしまいちょっと見苦しい、さて、経費をかけずに綺麗にするには…ボランティアをお願いするしかありませんよね。w

知り合いのペンキ屋さんに早速電話です。「白っぽいペンキの余りはあるよね…ちょっとそれ持って遊びに来てよ…」ここまで言えば…「また、ボランティア…たまには仕事を頼んでよ…」と言いながらも快く引き受けてくれました。

素人考えで、似た色でちょちょっと塗ってもらえば、と思っていたのですが、そこは職人、やるなら綺麗に仕上げたいみたいで、剥げた部分にパテを当て、面を平らにしてから塗るようです。ボランティアなのに…中途半端では気がすまないようです。

中間処理(パテ塗り).jpg 仕上げ塗り.jpg

中間処理

仕上げ

ということで、そのペンキ屋さんをちょっとご紹介…

有限会社ニュータ

〒880-0837
宮崎市村角町原口2608-1
TEL:(0985)25-6725

 ・塗装工事
 ・防水工事
 ・給排水設備工事
          など


このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ 

Tags: 壁面塗装

投稿者: miyaken 日時: 2009年8月 7日 12:34

  • Next Entry » 疲れてるのか…
  • Prev Entry » ブログを書く時間がなかった…

"会館内のプチ修復…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"会館内のプチ修復…"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.