みやけんblog

みやけん blog

建設業者研修会…

Posted at 09/08/05 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

県土整備部管理課主催で毎年行われる、建設関連業者向けの研修会です。先月27日(都城)より始まり、本日(8/5日向)が最終日です。

宮崎では8月3日(月)にJA・AZMで開催されています。建設関連業者の皆さん…出席されましたか…??

内容は、
  (1) 建設業許可と法令遵守について
  (2) 経営事項審査について
  (3) 平成22・23年度入札参加資格審査について
  (4) 法令遵守について
  (5) 建設業の支援制度について
  (6) 電子入札システムについて
  (7) その他

私は、聞きに行くことができなかったのですが、中心となる内容は10月より受付が開始される「平成22・23年度入札参加資格審査について」ではなかったのかなと…。(想像です。)

入札参加資格審査.JPG
ダウンロード
できる資料を見る限り、大幅な改正点はないような気がします。強いて挙げるなら格付けの認定数が上位から順次削られたことでしょうかね。公共工事量の減少の影響でしょうか…。

この入札参加資格審査のときに様々な項目について評価されており、その評価項目なども示されています。その中には、協会から会員に対して証明書を発行する必要があるものがあります。

例えば、研修会や講習会等の受講証明書や協会主催の地域貢献活動の参加証明書などです。対象期間が平成19年10月1日~平成21年9月30日の2ヶ年ですので、その取りまとめなどの作業に時間を要します。

その都度、発行するというのも1つの方法ではありますが、詳細が直前まで発表されないことや紛失する方がおられるなどの問題点があり、直前に取りまとめて発行する方法を取っています。

実際、今回使う様式についても「前回の様式とは異なりますのでご注意下さい。申請様式、添付書類は、8月中を目処に、県庁ホームページに公開する…」との記述があり、これらを考えると会員へ送ることができるのは、9月中旬となるのではないでしょうか。

10月からの受付開始に、暇を見つけて順次準備をと思っても、肝心の様式がないのでは…下準備の下準備程度しかできませんよね。行政の方には、もう少し早め早めの対応をお願いしたいものです。

まあ、今出来ることをコツコツとなのであります。(ということですから、会員の皆様、9月中旬頃まで暫くお待ち下さい。)

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ 

Tags: 入札参加資格審査

投稿者: miyaken 日時: 2009年8月 5日 14:18

  • Next Entry » 道路ふれあい月間「道路愛護デー」
  • Prev Entry » 疲れてるのか…

"建設業者研修会…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"建設業者研修会…"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.