みやけんblog

みやけん blog

つるのおんがえし By:カッパ座…

Posted at 09/06/29 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

劇団カッパ座の「つるのおんがえし」宮崎公演(6/27)を観に行ってきました。

劇団カッパ座.jpgここ数年、カッパ座の講演を家人たちは観に行き、チケットが無いという理由で私は送り迎えのタクシー役を続けてきました。

ところが、今年はチケットが余分にあると…別に観たいとの思いが強い訳ではないのですが、チケットがあるのならばと、観に行った訳であります。

『つるのおんがえし』は私の記憶では、若者が罠にかかった鶴を助ける。夜、若者のところに娘が迷い込み、やがて夫婦として一緒に暮らすようになる。娘が綺麗な反物を織り、これを売って生活の足しにと、但し、私が織っているところは決して見ないようにと約束をさせます。ある時、男がその約束を破り覗くと、娘は鶴となり若者のところを去って行く。こんな話を想像していました。

つるの恩がえし.JPGところが、ここで演じられた「つるのおんがえし」は全く違う内容、骨格は同じで、鶴を助け、娘がやってきて反物を織る、覗くと鶴が去って行くのですがね。

こうした演劇を観るのも久しぶりのことで、内容も知っている話と違うということで、子供より真剣に観てしまったような…正直、クライマックスシーンでは、涙ものでした。w

時には、こうした時間を過ごすのも良いものだと思うのであります。子供の時に学んだ童話の中の数々の教え、忘れてしまっていませんか??

こうした感覚が、今の世の中に最も欠けている物なのかもしれませんね。

2009.06.29今朝の空.jpgということで、写真は『今朝の空』出勤前、家を出たところから見える空です。この1週間、どんな変化があるのかな・・・毎日、忘れずに撮ってみたいと思っています。

梅雨明け間近の夏空を思わせる青空、太陽の輝きも眩しさ一際です。

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

Tags: つるのおんがえし , カッパ座

投稿者: miyaken 日時: 2009年6月29日 10:04

  • Next Entry » ブログを頑張る社長さん…
  • Prev Entry » 建設業安全衛生推進大会(H21)

"つるのおんがえし By:カッパ座…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"つるのおんがえし By:カッパ座…"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.