みやけんblog

みやけん blog

非常通信手段…

Posted at 09/05/21 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

当協会は、宮崎県や宮崎市と防災協定を結び、緊急時の連絡体系を整備しています。

これは、通常の通信手段が確保できた上での話であり、災害時にどの程度の通信手段が確保できるのかを想定する必要があります。

現在の通信環境は、電話もインターネットも光通信を利用しています。つまり電気が止まると通信できない状態に陥ってしまうのです。なので、非常用電源確保をまず考えなければなりません。

実は、この非常用電源確保については、数年前に自家発電などを検討したのですが、費用の問題などで棚上げの状態です。何か考えなければならないのでしょうが…

次に大規模災害発生時には、電話や携帯がつながりにくい(殆どつながらない)状態になることがあります。ここで思い出したのが、父が宮土所長時代(かなり前ですが…)家の電話に「災害時優先電話」というシールが張ってあったことです。

NTTに問い合わせると、そうしたサービス(無料)があるようです。但し、光電話には対応しておらず、ISDN回線が必要になるということです。

同じく、NTTドコモもそうしたサービス(無料)を持っているようです。これにも条件があり、法人契約であり、契約回線の内、何回線までというような規定があるようです。

当然ですが、こうしたサービスは条件を満たせば誰でも受けられるということではなく、それなりの理由も必要なようです。

衛星電話.JPGそして、更なる手段として衛星電話…、最安計算で全く使用しなくても1台で年間10万円以上の経費がかかります。バッテリー切れや故障以外では、通信できないことはほぼありえないということですが…

色々と調べると検討課題が多そうです。緊急時という想定で、どこまで対応しなければならないか…協会運営上、莫大な経費を当てることも出来ません。緊急時のことを費用対効果で判断することはいかがなものかとも思うのですが…難しい問題ですね。

今後、さらなる議論を行い、最善の体制を築くことになるでしょう。

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

Tags: 衛星電話 , 災害時優先電話

投稿者: miyaken 日時: 2009年5月21日 11:29

  • Next Entry » ブログの人気…
  • Prev Entry » 花畑牧場のマンゴー生キャメル…

"非常通信手段…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"非常通信手段…"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2024年11月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.