みやけんblog

みやけん blog

福島県が指名競争入札を全廃…

Posted at 09/04/07 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

2008年度に1,000万円未満の工事を対象に指名競争入札の試行を行った福島県ですが…結果は、全廃へ…

福島県は、入札手続の短縮や入札不調の抑止などの効果を狙って試行した指名競争入札でしたが、結果としては、思うような効果が得られなかったということで、2009年度は指名競争入札を全廃し、地域要件を強化するなどの入札制度改革に着手するとか…。

【入札手続期間】

条件付一般競争入札
(予定価格1,000万円未満)

指名競争入札

実際の平均日数

約38日

約31日

想定していた日数

約35日

約14日



【入札不調】

条件付一般競争入札
(予定価格1,000万円未満)

指名競争入札

参加者なし(全員辞退)

13件

7件

全員辞退の発生割合

2.6%

2.7%



世の流れが、一般競争入札へと流れている中で、福島県の指名競争入札(復活)の試行には、ちょっと期待をしていました。事例として良い結果が出れば、我が県(宮崎)でも指名競争入札の復活に向けて弾みをつけることができます。

しかしながら、出された結果は、2009年度は指名競争入札の全廃…悲しいかな、これも世の流れなのでしょうか??

ただ、地元の建設会社の受注機会を確保する目的で、地域要件の強化などの措置を講じるようですので、しばしは様子を見守りたいと思います。

この地位要件の強化の例としては、1,000万円以上3,000万円未満の工事で、これまで施工現場のある建設事務所と隣接する3つの建設事務所の合計4つの工事事務所管内に本社を置く建設会社が対象に入札参加を認めてきたものを、施工現場のある建設事務所管内に限定して入札参加資格を与えるように改めるようです。

現在は、この宮崎でも同じような状況で、近隣の複数の土木事務所管内の業者に入札参加資格が与えられており、地元外の業者が落札するケースも多々あります。こうした地域要件の見直しを求めているのですが、今のところ受け入れられていないのが現状です。

談合騒ぎが全国各地起こってから2年が経ちます。全国的に入札制度改革に着手し、結果としては利益の確保ができないような低価格競争に陥ったのが現実で、見直しを行う動きも出始めています。

それでも、この2年間で建設会社の体力はかなり低下しています。一刻も早い見直しを進めていただきたいものです。

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

Tags: 一般競争入札 , 指名競争入札 , 福島県

投稿者: miyaken 日時: 2009年4月 7日 11:41

  • Next Entry » 北朝鮮ミサイル発射…
  • Prev Entry » 事務処理も一段落…

"福島県が指名競争入札を全廃…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"福島県が指名競争入札を全廃…"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2024年11月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.