みやけんblog

みやけん blog

親バカな一日

Posted at 07/10/23 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

秋のひととき、様々なイベントが行われますが…10/21(日)は疲れました。w

1:生目台地区文化祭(9時-13時30分)、2:九州電力「お客様感謝デーイベント」(10時-15時頃)の2つのイベントに子供を連れて行くことになっていました。

生目台地区文化祭には、長男(小1)の運動会の絵が選ばれ展示されるとのこと、またビンゴゲームのカード配布が先着200名(1家族2枚まで)で、抽選が11時30分からとお楽しみ抽選が13時30分からなど、目的が色々な発表を見ることではないみたい…。w

九電のイベントは、昨年も行きましたが、終わり際だったため商品(お菓子)が残っておらず、子供がちょっとガッカリしていた為、早くから行かなくては…これも目的が…w

運動会の絵.jpg当日(10/21)は、8時から団地の清掃があり、中庭や駐車場の清掃に汗を流した後、子どもを連れて文化祭へ、受付で抽選券の半券を入れ、ビンゴカードを2枚もらい、記念品のボールペンとトイレットペーパーをもらい、子供の絵を見ました。題は「おおだまころころ」ですが「大玉乗り??」とからかうと、ちょっと怒って「こんなにしか描けなかった…」まあ、こんなものでしょうね。

9時か始まったんですが、まだバザーなども準備中で、子供はつまらない様子なので9時30分には一時帰宅、10時からの九電イベントへ南宮崎変電所で行われるため家からは5分ほど、受付でお菓子セットをもらい、子供は喜んでいます。

玉入れ競争.jpg九電のイベントはいくつものゲームなどがあり、全てが無料(子供は喜びますね。)ポップコーン、綿菓子をもらって、ヨーヨー釣りをして、玉入れ競争に参加して(我が子はほとんど突っ立っているだけ、お兄ちゃんたちの頑張りで、またまたお菓子セットをもらう)、せんぐを拾ってゲームをしてと遊びまくりです。

九電イベントでは、某M建設の社長様にお会いし、家族でということでしたが、私とは明らかに目的が違い、挨拶を兼ねてということなのでしょうね。

予定では、11時30分には再び文化祭へ行き、ビンゴゲームに参加するはずでしたが、子供はここでお菓子などをもらう方が楽しいようで…結局、午前の部が終了する12時過ぎまで九電イベントで遊びました。

帰宅後、再び文化祭へ、ビンゴゲームには家内と娘が代わりに行ってましたが、着いた時にちょうどビンゴゲームが終わるときでした(時間が30分ほどずれ込んでいたようです。)。ビンゴゲームの戦利品は、ラムネとお茶のペットボトル…まあこんなものでしょう。

そこへ突然の電話が、富吉の祖父さん祖母さんの登場です。いつも突然の思いつきで電話をしてくるので、こちらも少々困ることが、今日も、今から子供を「飫肥城下まつり」に連れて行くからとのことです。(まあ、勝手気まま、相手の都合など関係なしです。)

祖父さんに飫肥まで運転させるのは少々心配なので、私も一緒に…、ついでに場所も近場の綾に変更を…、酒泉の杜、馬事公苑、法華嶽公園などをめぐり17時に富吉に帰宅。

その後、家族みんな(7名)で「はいから亭」で夕食をし、こうして長い一日が終わりました。(子供は楽しんだでしょうけど…私は疲れました。)

追伸:富吉で、子供にお父さんはすごいと思わせるため、昔取った杵柄で柿の木に登り実をちぎったので、少々筋肉痛が…w

投稿者: miyaken 日時: 2007年10月23日 08:38

  • Next Entry » 不当購読を拒否する
  • Prev Entry » 第21回 宮崎県建設業協会青年部連合大会

"親バカな一日"へのトラックバック

トラックバック先URL

"親バカな一日"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.