メンタル不調者の職場復帰のポイント

Posted at 08/11/21 Comment(0)» Trackback(0)»

日時 平成20年11月19日 (水曜日) 午後1時30分より

場所 宮崎市広島1丁目(宮崎産業保健推進センター)

講師 医療法人ハートピア 細見クリニック

     心理相談室長 臨床心理士  渡邉 尚孝 先生

・ 日本の自殺者は年間3万人超であり、
この人数は東京マラソン参加者に匹敵するそうである。
(マラソンのスタート時のビデオを見せてもらったが、
 毎年この人たちが自殺をしていると思うと驚きを隠せない。)

・ うち労働者は約9,000人

・ 宮崎では毎年350名以上で全国ワースト2位となっている。

. 職場における心の健康づくり」四つの指針

(1) セルフケア(社員一人一人が自ら行う行動)

(2) ラインによるケア(職場の管理監督者が行う行動)

(3) 職場内産業保健スタッフによるケア

     (社内健康管理スタッフによる社員の健康管理、教育,相談など)

(4) 外部医療機関によるケア

     (外部医療機関との連携・ネットワークづくり、電話相談など)

2. 3つの予防・3つの対策

(1) 3つの予防⇒・職場環境づくり・疾病の早期発見・職場復帰.リハビリテーション

(2) 3つの対策⇒・職場環境等の改善・メンタルへルス教育・相談窓口の設置

3. 第11次労働災害防止計画(2008)とは?

(H20年度からの5年間で、メンタルヘルスに
   取り組む事業場の割合を50%以上にする。)

(1) 過重労働による健康障害防止対策を講じる。

(2) 労働者一人一人の気づきを促すための教育、研修等を実施する。

(3) 事業場内外の相談体制の整備、職場復帰対策等を推進する。
200811191501000.jpg

4. 誰にとっても
   ストレスはかかる

(1) 人生の大きなイベントと危機

(2) たび重なる小さな緊張

(3) 自分で作り出したストレス

5. うつ病は

(1) 強いストレスが
  誘因になりやすいが、
  明確な誘因なく
  起こることもある。

(2) 男性では10人に一人が、女性では5人に一人が、
   一生に1回はかかる病気である。

(3) うつ病の結果、学校・職場・家庭内で果たしてきた機能を充分はたせなくなる。
  (医療費でなく、間接的な社会的・経済的損失が大きい)

(4) 適切な医療的対応を受けていない患者さんが多い。
  (医療機関を受診していたとしても、精神科でない場合が多い。)

6. ストレスのサイン



◎ 心の変化として⇒

情緒が不安定になる、いらいら、
不機嫌、気分の落ち込み、
気力の低下、集中力の低下、
不眠など強い不安感におそわれる、
いてもたってもいられない状態になる。
◎ 行動の変化として⇒ タバコの増加、暴飲暴食、暴言、遅刻、
欠勤あるいは閉じこもる。
◎ 身体の変化として⇒

身体がだるい、疲れやすい、

頭痛、動悸、めまい、

胸の痛み、呼吸困難、肩こり、食欲不振、

吐気、便秘、下痢。


なべやんからでした。。。

Tags: , ,

"メンタル不調者の職場復帰のポイント"へのトラックバック

トラックバック先URL

"メンタル不調者の職場復帰のポイント"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
原田運輸TOP 原ダンブ録TOP
にほんブログ村 地域生活ブログへ
原田建設株式会社

会社概要 事業内容(運送業) 事業内容(産業廃棄物処理業) 事業状況(トピックス) 新・原ダンブ録 原ダンブ録

Powered by Movable Type

Template by MTテンプレートDB

Supported by Movable Type入門