みやけんblog

みやけん blog

『鈍感力』の紹介

Posted at 07/05/18 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»

別にこれといった理由もなしに暇つぶし的に読んだ本ですが、紹介します。

BPbookCoverImageCAZN5JK0.jpg鈍感力

著者:渡辺純一
出版社:集英社
判型:B40
発行年月:2007年2月
価格:1,155円(税込)

この本の内容は、通常、良い意味では使われることの少ない「鈍い」という言葉(「鈍い人」といわれるより、「鋭い人」といわれた方が気分がいいでしょう)ですが、その「鈍さ」が幸いして、良い結果がでた、成功したといったことの事例を挙げて、「鈍感力」を持つことが好結果を生む、成功を生む秘訣だ(ちょっと言葉が足りませんが)といった内容でしょうか。

このことを自分なりに捕らえると、「あまり過剰反応をするな」といった感じでしょうか。「何事もほどほどに」、「時にはなあなあも」こんな感じなのかもしれません。上手く表現できない苛立たしさもありますが…。

私が捕らえた「あまり過剰反応をするな」という感じで、頭をよぎるのが、現在のマスコミの状況でしょうか。事実を伝えるだけならいいのでしょうが、ここにマスコミ各社の競争が入りますから、世の中が関心を示しそうな内容については、過剰なほどの報道合戦が繰り広げられているように思われます。

このマスコミの過剰報道が、行政や企業等の隠蔽体質に結びついているようにも思えます。企業に不祥事が起きる(人のすることですから、ミスや間違いが起こりえます。ないに越したことはありませんが)そのことをマスコミがどう取り上げるかで、企業の運命が左右されます。倒産に追い込まれるかも…なんて考えたら隠したくなるのも道理です。マスコミ間の競争だけでなく、その辺も少し考えて報道して欲しいような気もします。ただ、マスコミの不祥事については、事実の報道はあっても、深く追求されることが少ないような気がするのは、私だけでしょうか。(NHKは別格かもしれませんけど)

本の話に戻りますが、読んでみると、なるほどと頷けることも多く、今後に生かせることもあるかと思います。と言っても、そう簡単に「鈍感力」を身に付けるなんてことはできないでしょうけどね。

Tags: 鈍感力

投稿者: miyaken 日時: 2007年5月18日 10:31

  • Next Entry » 第一建設(株)…会員紹介№3
  • Prev Entry » 防災マップ公開セレモニー(5/22)について

"『鈍感力』の紹介"へのトラックバック

トラックバック先URL

"『鈍感力』の紹介"へコメントを投稿

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by:

  ⇒ Movable Type

Template by:

  ⇒ MTテンプレートDB

Supported by:

  ⇒ Movable Type入門

Google
にほんブログ村 地域生活ブログへ
※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

カテゴリ

  • 本部 (109)
  • 会員紹介 (5)
  • 活動報告 (30)
  • IT委員 (9)
  • 青年部 (0)
  • 事務局 (0)
  • その他 (58)

月別アーカイブ

  • 2007年12月 (16)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.